レッドビーシュリンプの稚エビ生誕まで

生体を導入してから2ヶ月半が経ちました。

 

嬉しいことにレッドビーシュリンプの子供が産まれました!

f:id:ckczm0916:20181118203305j:image

ウォーリーを探せみたいな画像ですが、

親エビと稚エビ約22匹がいます。笑

 

2018/9/24

雌の頭と胴の間に影がある個体発見f:id:ckczm0916:20181118204349j:image

(↑画像一番手前の個体)

抱卵の準備が出来てきている証拠で、

まず卵巣の肥大化が起きるそうです。

 

一般的に以下の流れで抱卵するそうです。

①卵巣が肥大化する

②頭と胴体の境目が広がる

③腹肢がふくらみを帯びる

 

②③に関しては微妙な変化なので、

分かりませんでした。

 

2018/10/5

抱卵している個体発見
f:id:ckczm0916:20181118210036j:image

約1週間で抱卵しました。

 

2018/11/3

稚エビ発見

f:id:ckczm0916:20181118210348j:image

約1ヶ月で稚エビが産まれました。

1-2mm程度で目を凝らして見ないと見えません。笑

 

2018/11/10

水交換のため、親エビと稚エビ22匹隔離f:id:ckczm0916:20181118203305j:image

水槽の環境を急変させないように、

1/4の水量だけ抜いて水交換を行いました。

 

2018/11/18(現在)

レッドビーシュリンプ

10匹+稚エビ27匹

まだ親エビのお腹にいる卵があるので、

まだまだ増える予定です。笑

 

また、水温が20度をきったので、

ヒーターを購入しにSHOPに行ったところ、

綺麗なネオンテトラに惹かれてしまった…f:id:ckczm0916:20181118222841j:image

10匹購入。笑

 

以上、楽しくアクアリウム生活を送っております(^^)

 

メモ

管理方法(~2018/11/18)

・水交換(1回/3週間)

水槽の1/3の水量をソイル中のゴミと一緒に取り除き、

水槽の環境が大きく変わらないように努めました。

水草のトリミング(1回/1月)

オトシンの餌である苔が生えにくくなるので、枯れてそうな水草と過剰な水草を取り除きました。

・餌(1回/2日)

基本的にツマツマしてるので、食べきれる量を与えていました。

 

基本的に何もしない方が良いと

師匠(ブリーダーさん)に習ったので、管理はこれだけです。

ビーも調子が良さそうなのでこのまま続けていこうと思います。